04TarCase
20/35 漁網用タール事件(4/5)調査官解説(三淵乾太郎)
【テロップ】
※各テロップ文字をクリックすると該当の場所がピンポイントで閲覧できます。
【ノート】
この最高裁判決を解説した,最高裁調査官は,以下のように述べて,最高裁判決をさらに一歩推し進める評釈を公表しています。 原審は溜池に貯蔵してあったタールが全部▲滅失したことを認定し,これを乙(Y)の責に帰すべき事由による履行不能と見ている。 種類債権の場合と異なり,この場合は原判示のごとく履行不能というべきである。 ただ乙(Y)は善良なる管理者の注意義務を負うものではないから(400条),特別の事情のない限り,右不能は乙(Y)の責に帰すべき事由に因るとはいえないであろう。 ■ここでも,種類債権と特定債権との注意義務の違いが誤解されています。 ■特定物債権の場合に,民法400条によって,売主が,善管注意義務を負います。このことについて,争いはありません。 ■種類債権の場合には,確かに,民法401条は,売主の善管注意義務に触れていません。 ■しかし,そのことは,種類債権の売主が,厳格な調達義務を負うことを否定するものではありません。 ■むしろ,種類債権の場合には,売主は調達義務を負っているのですから,すなわち,善管注意義務を尽くした場合と,尽くさない場合とにかかわらず,中等の品質を有する商品を調達しなければならないのです。それだからこそ,民法の立法者は,種類債権の場合に,売主に,善管注意義務を課す必要を認めなかったのです。 ■したがって,種類債権の場合に,売主は善管注意義務を負わないからといって,注意義務の程度が軽くなることはないのです。調達義務は,桁外れに重い義務だからです。